
西は、山形県境。
南は、福島県境。
宮城県南西端に位置する七ヶ宿町。
七ヶ宿の名産といえば…蕎麦

古文書『奥羽観迹聞老志』にも記録が残され
七ヶ宿街道には5店のそば屋があります。
各店が古くから伝わる蕎麦を、丹精込め
独自の味づくりに努めているといい
これら5店のそば屋さんを結ぶこの街道を
七ヶ宿そば街道

と呼び、地元の方のみならず
多くの観光客に人気を集めている…
と聞きつけ、
こりゃ全店制覇しなきゃ!
楽得ポン秋号で七ヶ宿を特集する身として
この夏中に、全5店制覇じゃ!と意気込み
七ヶ宿そば街道
全5店制覇!!!
してきました♪ (`・ω・´)b.

楽得ポンでは、誌面の都合上
お伝えできなかった各店の様子を
画像多めで、このブログ上で
数回に分けて
リポートいたします♪
一店目は、
七ヶ宿町のほぼ中心に位置し
街道沿いに佇むこちらのお店!
町の指定文化財、昔ながらの茅葺き屋根の
残る歴史的建造物
“安藤家本陣”

の真向い!


奥州山中七ヶ宿街道滑津宿
そば吉野屋 さん
この日はあいにくの雨となった
8月の最終日。
楽得ポン加盟店3人での七ヶ宿視察で
訪れました。
そのうち一人は、残念ながら
蕎麦アレルギー… ( ;∀;)
なので、あえて天ざるじゃなく
もりそばと天ぷら単品を注文。
ハンドルキーパーが居たので
待つ間、ビールを嗜むことに♪(^q^;

この漬物が絶品!
運転手に気をつかいながらも
漬物をあてに、チビチビとビールを
飲んでいると
ほどなく・・・
そば到着!!!

七ヶ宿産そば粉を主に使用した
歯ごたえのある平打ちそば。

これは、七ヶ宿そばの特徴と
いっていいと思うのですが
どの店も、すりわさびを使いません!
吉野屋さんは、ご近所の
自家製わさび専門店の
葉わさび漬けと、ねぎが薬味。

食べログの評価を見ると、・・・ですが
良くも悪くも、田舎のおばあちゃんちに
来たかのような、古民家の雰囲気に
つつまれ、のんびりできました。

(※平日の14:00頃なのでお客さんも少なめ)
「二階滝」とも呼ばれる
七ヶ宿の観光名所
滑津大滝 も近く、
七ヶ宿町のほぼ中央に位置しているので
やまびこ吊り橋・長老湖へのアクセスは抜群!
江戸時代末期からつづく老舗で
歴史を感じながらの平打ち蕎麦に舌鼓♪
楽得ポン片手に、秋の七ヶ宿に
お出かけしてみてはいかがでしょうか?
あと4店!
続々と紹介していきますよ~♪

乞うご期待

では、また

(代表:倉元靖武)
●七ヶ宿そば街道全店制覇!(その1)「吉野屋」
●七ヶ宿そば街道全店制覇!(その2)「がんこ」>>
●七ヶ宿そば街道全店制覇!(その3)「牧之原」>>
●七ヶ宿そば街道全店制覇!(その4)「芭蕉庵」>>
●七ヶ宿そば街道全店制覇!(その5)「まるいち」>>
●七ヶ宿の紅葉スポットはコチラ>>
●七ヶ宿観光サイトはコチラ>>

※この秋冬は、おいしく・元気に・おでかけ♪
R-1チャレンジキャンペーン実施中!
↓↓↓

●R-1チャレンジ詳細はコチラ>>