
12月になり、この一年を振り返ってみました。
僕の2021年10大トピックスを挙げるなら
この「庄内の旅」を外すわけにはいきません。
初めての出羽三山神社参拝
「生まれかわりの旅」を
ここに記します。
旅 ですから基本的には観光、
レジャーなはずなのですが
僕ら夫婦は出発前からソワソワ((;゚゚)
緊張が拭えませんでした。(。。;))
**2021年9月25日(土)**
やはりいつもより早く
目が覚めてしまいます。
ひと通り準備を済ませ、いざ出発

緊張の面持ちで一路、
山形県は鶴岡市を目指します。
本番は明日!
今日は前乗りの前泊のみ。
とはいえ、この旅の目的は


神聖な儀式を前に、なんとなく
”俗”から離れ、穢れを祓って臨みたく
本場「鶴岡ラーメン」はご法度とし
このような食事で浄化を図るのです。

◎庄内の暮らしの知恵と食文化「知憩軒」さん全画像はコチラ>>
庄内地方の暮らしの知恵と
食文化に触れ、落ち着きを
取り戻した僕ら。
腹を満たされ我に返り、鶴岡市内の
前泊ホテルのチェックインまで
時間を持て余すことに気付くのです。
毎週のように山形の温泉に浸かりに
来ている我が家ですが、いつも日帰り。
片道1時間半圏内の「ご近所観光」を
モットーとしてますので、庄内地方へは
なかなか来ることができません。
そこで!時間もあるし…と向かったのが
滝王国やまがた最大の高さを誇る
玉簾の滝へ。

◎玉簾の滝と開運出世の滝の全画像はコチラ>>
およそ1,200年前
弘法大師が神のお告げにより
発見し、命名したとされる山形県
随一の高さ63m・幅5mの直瀑。
かつては山岳宗教の修験場でしたが
今は観光スポットとして茶屋や駐車場・
遊歩道が整備されています。
駐車場から滝を往復すること約30分。
ちょっとした運動したので、ここで
「オフロコ」ならぬ「タキロコ」を!

今旅では温泉入浴

ロコケアを持て余し、滝散策後に
速攻吸収たんぱく質をチャージしました♪
そうこうしているうちにいい時間。
玉簾の滝から鶴岡市内までは
車で1時間くらいかかりますので
ホテルへ向かうことに。
鶴岡に近づくにつれ、晴天の青空が
夕やけ色に染まっていきます
ん!? あれっ?ここって…
庄内空港に近づいたその時!
気付いてしまったのです。
日本海に沈む夕日が
見れんじゃね?Σ(゚∀´
と、湯野浜海水浴場へ。

日没まで約1時間!果たして僕らは
海に沈む夕日を拝むことができたのか?
全記録はコチラで公開してます。
湯野浜海水浴場を後にすると
真っ直ぐ宿へチェックイン。
ホテル近くのお店で鋭気を養い

地酒で身を清め (^^;

明日の本番へ備えました。
・
・
・
**2021年9月26日(日)**
~ 丑年の丑の日 ~
朝目覚めると、さっさと朝食を
済ませチェックアウト。
いよいよ本番です。
出羽三山神社参拝のため
羽黒山へ向かいます。

江戸時代
「西のお伊勢参り、東の奥参り」と称され
あの「お伊勢参り」とともに人気を博した
出羽三山参り
特に今年は、12年分のご利益を得られる
といわれている
丑年御縁年
ということで
9/26(日)の丑の日!
この日じゃなきゃダメだ!
どうしてもこの日に参拝するんだ!
と、やって来たのです。

国宝である五重塔から本殿へと続く
2,446段

羽黒山の自然を感じながら、参拝前
の自分とは違う新しい自分に出会う


出羽三山神社の参道を往復する
石段詣に挑戦してきたのです。
ところがどっこいさすが初心者。
僕らはスタートからやらかして
しまいます…( ;∀;)
●その「やらかし」もコチラで解説>>
また、日頃の運動不足が祟り
下る石段では膝がガクガクと震え
登る石段では腿がパンパン、息は
終始ぜいぜいハァハァという始末。
間違えなく言えるのは、
この力餅とロコケアが無ければ
大変な事になっていたかもしれない
というコト。


さて、我々夫婦の初めての”石段詣”の
結末はいかに!?
片道 2,446段、往復 4,892段の
丑年御縁年「生まれかわりの旅」
出羽三山神社参道 “石段詣” の全容は
40枚の画像で振り返れるよう
コチラにまとめてありますので
是非、我らの珍道中をご覧ください♪
↓↓↓

右下にチラッとみえる画像…
この旅、封印したはずでは?
と思われた方もいるでしょう。
このお店、あの琴平荘のお弟子さん
のラーメン店なのです。
羽黒山の近くにあって、運よく
駐車場が空いてたのでつい…(^^;

行列必至の鶴岡の人気らーめん店
「琴の」さんの全12枚の画像も
コチラに収録しています!
あんな大変な思いをして往復した
羽黒山2,446段の石段詣


とはいえ、なかなか人は
生まれかわれないようですね?(^^;
丑年御縁年は、12年後ですが
是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか?
では、また

(代表:倉元靖武)
\オープンしました♪/
山形/福島/宮城の温泉ガイド
オフロコなび

●「オフロコ」って何?>>
●「オフロコなび」を閲覧してみる>>
日帰り温泉



↑↑↑
ポチっと押すだけ♪
TOPページへ>>